私はもともと非正規の期間が長く、お金がなかったのでリサイクルショップへよく通っていた為、ある意味、今では専門家になってしまったのかもしれません。
そのスキルが伸びたのかと…。
1.粗利計算について
メルカリで月3万円の売上を達成する方法の原則として、まず、
- 必ず粗利を計算する
たとえば出品して販売した際、
- 販売手数料10%
その他に
- 送料、ネコポスであれば195円
売上から
- 販売手数料10%を引き、
- 送料を引き、
- 仕入れの金額を引いた金額が
- 粗利です。
- 売上金額-販売手数料10%-送料-仕入れ金額=粗利
たとえば、1.000円で販売すると、
- 売上金額1.000円-販売手数料(1.000*10%=100)-送料(ネコポス195円)-仕入れ金額(100円)=605円
です。
原則として、粗利がないと営業できません。
マイナスなので、次の仕入れができず、販売活動が継続できなくなる為です。
なので、基本、送料は安く抑えたい。
なので、できればネコポスかコンパクトBOXで。
仕入れ金額も低く抑えたい。
なので、できれば1.000円以下か2.000円以下がベストのような気がします。
メルカリにはメルカリ独自のトレンドがあって、これはメルカリアプリを絶えず眺めていればある程度、感覚でつかめると思います。
たとえば、販売金額があまり変動しないもの、iPhoneケースの「iface」やバックやリュック、財布の「PORTER」等です。
もちろん、これらでも色や形、素材でかなり販売金額に差異が出てしまうものの、比較的ユニセックスで使える物は売れる可能性が高くなります。
この点を仕入れを行なう際、頭に入れておくといいと思います。
私はメンズなので、メンズファッション、とりわけストリートブランドが得意です。
今、格差はありますが、40代が多分お金を持っているので、40代が20代の頃に着ていたブランドがストリートブランドだからだと思います。
逆に、ストリートブランドでなくても、たとえば90年ぐらいから2000年に流行ったブランドは比較的売れやすい印象があります。
ポールスミスもけっこう売れます。
2.写真撮影について
次に、写真の撮り方です。
私も最初は杓子定規で、商品の正面、斜め、横、後ろ等と撮影しておりましたが、あまりそれにとらわれない方がよくて、光の加減によって写真はかなりイメージが変わってくるので、商品が一番キレイに映る状態で撮影するのが正解だと思います。
光によって、部屋の埃さえ映ってしまうぐらいがちょうどいいです。
その状態で、正面、斜め、横、後ろが過不足なく写真におさまっていれば問題はありません。
3.価格設定について
最後に、価格の設定方法です。
私はたとえばブランドなりを選択して、検索します。
そして、売り切れ商品にチェックボックスを入れます。
そうすると、実際に販売された金額を知ることができるので、直近の価格と相場感をつかみます。
初めは高めに設定でもかまいません。それで様子を見ます。
その後、いいねの量に応じて、金額を少し下げていったりします。
私の感覚としては、日曜日に出品した際、週の半ば、たとえば水曜日や木曜日にいったん見直します。
それでまたいいね!が付くか確認します。
それで最終的に週末に入る前の金曜日にその金額のままでいくか? 少し値引くか? 判断します。
ぶっちゃけ、週末に買う段になって、コメントで「お値引きは可能でしょうか?」もけっこう入ります。
4.値引き交渉について
この、
- 「お値引きは可能でしょうか?」
も、あなどってはいけません。
買いたい意欲があるので、そこは素直に大切にした方がいいと思います。
値引きの金額にもよると思いますが、どうせ週明けに売れ残って値引くぐらいなら何百円でもかまわないので、ある程度の値引きで売れるのであれば、そのまま販売した方がクレームとかにもならないですし、何より満足度が上がります。
そして、むしろお礼の評価がもらえたりします。
お礼の評価が何百円で買えるのであれば安いと思います。
私はそう考えます。
以上がメルカリで月3万円の売上を達成する方法の話でした。
あと、最後に、もし配送でヤマトや郵便局を利用する際、何かのついでに行くんだったらいいですが、車で行く場合、ガソリン代も忘れないでください。
先の粗利605円の為に、ガソリンで150円とかかかったら、粗利が455円になってしまいます。
もちろん、歩きかチャリで出しに行きましょう! 健康の為です。環境にも優しいし…。
150円の差に、あなたは車を使いますか? それとも人間やめますか?
人間はやめなくていいですが、粗利を維持するために極力、その他のお金は次の仕入れに残しましょう!
以上、いつもお読みいただきありがとうございます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
- 関連する投稿
- メルカリに学ぶ フリーランス(個人事業主)の経営センスについて
- https://mercari.onechan1977.com/2019/08/freelance.html
- メルカリに学ぶ 個人で稼ぐ時代の生存戦略について
- https://mercari.onechan1977.com/2019/09/personal.economy.html
- メルカリに学ぶ 物の値段と価値は需要と供給の関係
- https://mercari.onechan1977.com/2019/09/price-value.html
コメント
コメントを投稿