お手入れ前の状態(ホコリ・白い汚れ)
革靴は普段履いている方もおられるので、お手入れの方法についてはご存じの方もいらっしゃると思います。
仕入れた際の状態はこんな感じです。
全体的に埃がついてます。インソールのかかとの部分にも埃がありました。
少しはリサイクルショップの店員も仕事しろよな! って思いますが、ボロボロだから安く仕入れられます。
仕入れ値は200円でした。
値札の右側に、少し白い汚れがついています。
以上を、スウェードのお手入れのときと同様に、まずは全体をパタパタ(クイックルワイパーみたいなヤツ)ではたきます。
パタパタではたくと、埃は取れるので、その後、濡れたマイクロファイバーで拭いていきます。
マイクロファイバーが最強という話はこちらです。
靴クリームとか油みたいなクリームを使う人もいますが、革自体細胞で油が内包されているので、濡れたマイクロファイバーでこすれば油もにじみ出て同じ効果が得られます。
後ろもキレイになり、黒光りしています。
Before
中まで濡れたマイクロファイバーを入れ、キレイにしました。
Before
After
白い汚れも取れました。中性洗剤入りのウェスは100均で売ってるやつで台所用でもなんでもいいです。中性洗剤が入っているのが目的なので、あまり問いません。
マイクロファイバーを知ってからはほぼマイクロファイバー一択です。
なんだったら、パタパタもマイクロファイバーの乾拭きで代用できるので、乾拭き後の濡れ拭きでやれば1枚で済むかもしれませんね。
私も昔は靴クリームとか栄養クリームを使っていましたが、革自体が細胞で油が内包していることと、乾燥してダメになってしまったら塗ると思いますが、日常的な使用でそんなにダメになった経験がないので、いらないと思います。
油は別に靴クリームじゃなくても、たとえばシリコンスプレーのシリコンとかでも代用できますし、防水効果を期待できます。
売上実績
送料は60サイズで700円かかり、販売手数料10%の210円が引かれ、
2.100-210-700-200=990
粗利は990円です。
靴の場合、送料がかかるのが難点ですが、粗利で990円は大きいです。
以上、革靴のお手入れの話でした。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
- 関連する投稿
- スウェードをお手入れして販売する話 出品した商品 クラークス デザートブーツ
- https://mercari.onechan1977.com/2019/07/suedecare.html
- 出品した商品 clarks wallabee クラークス (1) ワラビー ブラウン 4000円
- https://mercari.onechan1977.com/2019/09/clarks-wallaby.html
- ティファール 衣類スチーマー 「アクセススチーム」があれば洗濯機もクリーニング屋もいらない話
- https://mercari.onechan1977.com/2020/02/t-fal.html
- メルカリ副業 出品から梱包までで使うもの厳選10選
- https://mercari.onechan1977.com/2020/06/useful.html
コメント
コメントを投稿