多分、本は本でメルカリではなく本を売りやすいプラットフォームがあるんだと思いますが、私はプラットフォームを分けるのが手間なのでメルカリにて出品して販売しています。
本は安い物であればブックオフで仕入れられます。ブックオフが多分、多いですかね?
狙い目としては安いコーナーのみ探すという点です。
さまざまな考え方がありますが、情報を検索する際、ムダな情報は見ない派です。
たとえば、探している商品があって、それを1万円で買えないのであれば、いくらまで出せるか考え、出せる金額の2.000円とかをMAXで指定し、検索する派です。すると、2.000円以上の商品は出てこないので、ムダな情報は減らせます。
なんだ、だったらもし2.000円以上で出てきたらどうするの?って質問がありそうですが、さきほどお話した通り2.000円以上で出たとしても買えないので、だったら最初っから検索しないが正解です。
- 情報をリテラシーして偽物を見破るコツ
- https://www.onechan1977.com/logic/fake-news
同じ原理でブックオフでも粗利が取れる仕入れは安い商品なので、安い棚を集中的に見ます。
高い棚を見てもいいですが、粗利が取れる可能性は極めて低いので、んで高く売れれば粗利は跳ね上がりますが、やはり安い仕入れには負けると思います。時間があったらご自由にと思いますが、私はむしろ安い棚しか見ない派です。
情報はシンプルに考えた方がいいし、可能性の低い情報は排除した方が効率は上がります。
頭の中も情報が多い状態と少ない状態では整理や検索の能力にも差が出ます。
当然、情報が少ない方が整理したり、検索したりする際、有利で早いです。覚えてますし…。
雑誌でも高値で売れます。
- ナニワのマルクス 青木雄二とマルクスの資本論および唯物論哲学の話
- https://www.onechan1977.com/respect/Yuuji-Aoki
今は出版不況なので、もしかしたら倒産した出版社の雑誌や本は狙い目かもです。
電子書籍に追われていても、出版社が潰れていたりすると電子化もできていないので紙ベースで閲覧するしか方法がないからです。
ブックオフでもたとえば安い本があったとしてバカ正直にそれだけを見ていてはホントにバカです。
その本のその作家が何を出版しているかも頭に入っていれば、たとえばこのお店から108円で購入し、他のお店から巻数物で108円で購入してってやってると、巻数を埋められることができたりします。
これは在庫として持って置くという考え方で、このお店では巻数が欠けてますが、あちらのお店から仕入れれば巻数抜けが解消されるとする考え方です。巻数抜けが解消されると全巻となり、全巻で販売することが可能となります。
古本の世界では昔から本が発売された初版に価値がある説が優勢です。
本は刊行されると一発目が初版で、その後売れ行きを見て重版がかかります。
この一発目の売れ行きをまだ見ていない初版分が価値ある説です。
ゆえに、古い本、たとえば太宰治とか三島由紀夫とか川端康成とか、一般に有名どころの文豪と言われている人の作品は、できれば初版であれば価値はもっともっと上がります。んで、この文豪の作品は多分、金[ゴールド]の価格と一緒でよほどのことがない限り安定し続けます。多分…。
アーティストって作品を残すので、アーティストの人気はなくなっても作品は生き続けたりするワケです。
んで作品って、時代によって高く評価されたり、低く評価されたりします。
時代に合う合わないだと思いますが…。
なので、いいと思った作品はやっぱりよかったりします。
結局のところ、人気って大衆ウケなので、人気に左右されず、いいと思った物は買った方がいいのです。
個人的に…。好き過ぎるので…。
なんだったら桑田佳祐だけ一夫多妻制でどこぞの王様クラスの扱いでも私はいい派です。
そんだけ好きなのです。
って事は、他に同じように思っている人もいる可能性があるので、やはり彼の作品は高くなります。
伊丹十三も好き過ぎて一夫多妻制のどこぞの王様クラスの扱いでも私はいい派なのですが、フライデーに不倫みたいな形でスクープされ自殺してしまいました。
でもその死に謎が多く、暴力団によるものか、宗教法人によるものか、けっこう暗殺説も飛び交ってる謎の多いアーティストです。
それぐらい作品が緻密で、綿密な取材を行なってから作られているので、ある意味ジャーナリストです。
アーティストってやはり作品を残すので、どういった生い立ちで、この作品が生まれた背景とか謎は深まるばかりなので、やっぱ純粋に研究の対象になりますよね?
ドストエフスキーとかもそうだし、壮大な世界観の背景に何があったのか? という謎は人間だったら知りたくなります。AIにはない興味だと思ってますし、こういうのが人間的な思考方法なのだと思います。
以上、大雑把ですが、本でも高く売れる基本的な考え方を述べました。
よかったら参考にしてください。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
- 関連する投稿
- 出品した商品 松本大洋 sunny 全6巻 2,222円
- https://mercari.onechan1977.com/2020/02/Taiyo-Matsumoto.sunny.html
- 出品した商品 フロム 自由からの逃走・人間における自由 セット 1,400円
- https://mercari.onechan1977.com/2020/04/Erich-Fromm.html
- 専門書の高価買取 BOOKRIVER(ブックリバー)を使ってみた感想
- https://mercari.onechan1977.com/2019/10/bookriver.html
コメント
コメントを投稿