個人で稼ぐ時代の話って言っても誰にも信じてもらえないかもですが、今も徐々にそういう時代に入っていて、フリーランスの世界ではYouTubeの動画編集の仕事や個人ブログの記事作成の仕事が受注できる時代であります。
アダルトサイトの運営なんかもあって、多分、稼いだ個人が事業拡大の為、人を雇って維持していく時代なんだと思います。
会社で働いている人って、会社がなくなるかも知れないのに働いているんですかね?
- 本当は仕事がないので逆に仕事を増やしている話
- https://www.onechan1977.com/archives/2698457.html
- 会社ごっこの話
- https://www.onechan1977.com/blackcompany/company
もちろん、日々の生活費は稼がなければいけないですが、急にネットの世界に入ってくるってキツくないですか?
私もメルカリ やって、今はコツを掴んできましたが、初めの頃は要領が悪かったので少ない粗利に対して、けっこう時間がかかってました。
多分、仕事って慣れるまで時間がかかると思うんで、今のうちに副業でも何か始めた方がいい気がします。
ましてや、自分で稼ぐってなると、仕入れ値とか粗利とか、若干、会計的な計算もできないと、利益度外視で始めるワケにいかないので、その勉強とかもしておいた方がいいかもです。
私はメルカリが得意なので、メルカリ やりつつブログを書いてます。
んで、メルカリって日本ですが、Webサイトやアプリで商品の売り買いをするのは世界共通のやり方なので、グローバルスタンダードって言うんでしょうか、日本じゃなくてもできるやり方なんです。
海外であればebay(イーベイ)が有名ですし、ebayに登録すれば世界の人へも同じやり方で販売できます。
もちろん、英語でやり取りするので、英語での対応力は必要ですが、仕入れたり、販売したり、発送したりといったやり方は同じなのです。
ところが会社員の場合って、日本の企業での会社員なんで、たとえば海外の企業へ行って通用しますか?
英語のやり取りもそうだし、英語の接客もそうだし、英語のプレゼンもそうだと思います。
日本の企業ってなんかぬるま湯らしいんで、特に忖度とか虚偽報告があるぐらいだから、どちらかというと村的なんです。
- ブラック企業の元社員が教える忖度スキルと虚偽報告スキルの話
- https://www.onechan1977.com/blackcompany/Sontaku
そんな村社会の会社員が、海外のビジネスと肩を並べてビジネスができる気がしないんですよね?
多分、ビジネス自体、あまり分かってないような気がするんですよ。会社に行けば給料もらえるみたいな感じだから…。
厳しいことを言うつもりはないですが、AIとかオートメーションの進化によって、世界中で仕事がなくなってるからギスギスしてます。
スペインなんかは20代の半数が失業しているらしいですよ。
なので、これって人ごとじゃないんで、個人で稼ごうよって言うのが今の流れで、相変わらず会社員一本で働き続ける人たちって逆に余裕があるのかな〜って思う今日この頃なんです。
以上、いつもお読みいただきありがとうございます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
- VCDBMF
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
- 関連する投稿
- メルカリでお金を稼ぐ 粗利を計算して月3万円の売上を達成する方法
- https://mercari.onechan1977.com/2019/06/sales.thirty-thousand-yen.html
- メルカリに学ぶ フリーランス(個人事業主)の経営センスについて
- https://mercari.onechan1977.com/2019/08/freelance.html
- メルカリに学ぶ 物の値段と価値は需要と供給の関係
- https://mercari.onechan1977.com/2019/09/price-value.html
コメント
コメントを投稿