メルカリをやっていると値引きコメントがけっこうつきます。
んで、なかには絶対値引きしないと購入に結びつかない人もいます。
値引きが習慣化されていて、最後、購入する際、必ずワンクッション値引きが必要な人もいるにはいます。その見極めは極めて重要になります。
んで、仕入れをしたり、または自分の不要品にしてもある程度の値段は決めておいた方がいい話です。
なかには出品者自体、あまり値段のことが分かってなくて、言われるがままに値引きし、値引きして販売後、激しく後悔している人たちもけっこういます。
でもそれって、自分で決めたことなんで、防げなかったりします。
なので、そうならない為にもある程度、その出品した商品の価格は前もってリサーチし、だいたいこのぐらいの値段ってことは把握すべきです。
んで、基本はコンスタントに値引きしていった方がいいです。
リサイクル商品って鮮度管理が極めて重要です。
だって、今はやってる物って今ほしいですよね?
値段にこだわる気持ちはよく理解できるんですが、たとえばタピオカは今はやってますけど来年もはやりますか?
はやっているときにたくさん売って稼げばいいんじゃないんですかね?
はやってるけどもったいないからといって、今タピオカ売らないで、値段が高いまま今をやり過ごしますか?
いつ売るの?!
今でしょ?!
商品にも旬があるので、今旬の商品は今のうちに売っといた方がいい話です。
なので、基本3日ぐらいで値引きし、徐々に値引きしていって適正価格へ近づけたり、適正価格が割れても売り抜ける方法をオススメいたします。
今売れない商品って正直、今後もあまり売れなかったりします。
タピオカだって売れなくなってから作り続けますか?
売れているときに参入し、売れなくなったら撤退しませんかね?
なので、商品を出品して3日もあれば興味がある人はみんな見ます。
んで、値引きってなればいいね!つけている人や商品に興味を持っている人がまた見るので、3日ごとに値引きすればいいね!も増えてゆきますし、お客様の動向も見ることができます。
んで、その値引きで売れない場合は素直に売れない商品だと思ってあきらめてください。
それこそもったいないと言って意固地になってずっと価格を維持するのは行き遅れの元です。
でもでもなんですが、ある程度の値段はあるので、あまり無理をせずに、値引きコメントがきたとしても毅然と対応してください。
んで、私の場合は徐々に値引きをしていっているので、値引きはしないわけではありません。
んで、値引きコメントがきた際、この人が買ってくれるなら!っていう心境は理解できますが、んでもその人がたまたまコメントをくれただけで欲しい人は見ていたり、たまたまコメントを出さなかったりしているだけに過ぎません。
コメントをくれたので感謝の気持ちも理解できますが、んでも自分の思う値段でなかったり、自分の想定の範囲の金額であれば別にコメントがきたからって値引きをしなくても、自分のタイミングで値引きしていってもいいワケなんです。
なので、丁重にお断りしてください。
んで、どうしても欲しい人は買いますし、買い手にも意思はあり、買い手の望む金額で購入すればいい話です。
どうも日本って滅私奉公の精神と言いますか、お客様は神様文化があるので、あたかも売る方が弱い的な感じがあるんですが、実際は商品を持っている方が強かったりします。
だって欲しいんでしょ? 欲しくなければ別ですが…。
なので、自分である程度、この商品の価値を理解している場合は、安易に値引きに応じる必要もなくて、自分のタイミングで値引きし、販売しゆけばいいと思います。
んで、値引き販売後、激しく後悔するのって、一番後味悪くないですか?
そ~したらやらない方がいいですよ。
売った方も買った方も得しないんだもん。
商売って双方気持ちよく取引するものです。
恋愛と一緒なんじゃないんですかね?
自分を押し殺してひたすら我慢しますか?
そんなんじゃ続かないし、後味の悪い思いばかりだし、何一ついいことなくてヘタすりゃ健康さえ壊しますよ。
以上、いつもお読みいただきありがとうございます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
コメント
コメントを投稿