しまむらは売れてないがオレのメルカリは売れている話です。
しまむらは売れてませんが、売れてないときは売れない理由を早急に考えた方がいい話です。
どーも老害が多いせいか、マーケティング理論をよく分かってない人が多いみたいで、思考停止で昔ながらの方法をあくせく突き進んで崩壊していってます。
んで、多分なんですが、薄利多売の方式と言いますか、単価が安い商品を販売する商売の終焉なのだと思います。
格差社会や貧困女子のキーワードから推測すれば、今までのマス(大衆)を頼みにした薄利多売の方針はもう通用しないんじゃないんでしょうか?
しまむらってモロ、そのターゲット層ッスよね?
幸楽苑もかな?
いきなりステーキも?
んで、格差社会で格差上と格差下に分ければ、格差上の富裕層をターゲットにし、良質な物を少数販売した方がいいと思う話です。
んで、経済ってお金を回せばいいので、ないところからお金を回すよりはあるところからお金を回した方がいい話だったりします。
なので、しまむらってない層にかなり安くして深追いしている感じなので、多分、崩壊間際です。単純にやり方を間違ってます。多分…。
なので、正直こういった変化のときって、一旦会社を潰してしまって新しくやり直した方が早かったりします。
企業イメージもありますし、従業員とかもいるからなかなか大変革はできないので、一旦潰して、別の会社にして再生すればいいのです。多分…。
ちなみに私のメルカリは売れています。
しかも一点の単価が高い1万円以上の物も販売できてます。
ってことは1万円以上の需要もあって、1万円の商品でも売れるってことですよ。
しまむらって安いのに売れてないんですよね?
逆に何で?!
同じ物何個も作ったって売れませんし、男性にブラジャー売っても売れませんよ。
男性だったらブラジャー1円でも買わないでしょ?
なので、その地域や地方にいる人に必要な物を販売していないというか、結局、地方自体オワコンなんで、地方に安い商品を販売するビジネスモデルの終焉なんだと思います。
別のターゲット層探しましょう!
以上、いつもお読みいただきありがとうございます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
コメント
コメントを投稿