コロナウィルスの影響で景気が冷え込んでおります。
中国経済もそうですし、国内でも感染の恐れから在宅勤務になったり、外出を控える傾向になったりしてます。
んで、感染を防ぐには手洗いとうがいとマスクだったりするんですが、マスクの品切れはニュースにもなりました。
んで、マスクが高額になっているニュースもあり、もちろん、リサイクルショップでも売り切れてました。
あんなにたくさんあったのに、転売ヤーの仕業か、それとも本当に必要な人の手に渡ったのか?定かではありませんが、けっこうあまっていた感満載のマスクもガラッとなくなってました。
んで、こういう時、マスクが高額て取引きされたり、それを高く販売するのはズルいという日本独自の価値観があったします。
それはそれで平等で共産主義的なんなですが、こういった非常時って世界中みんな欲しくて困ってる場合、高額で取引きするのは当たり前な話だったりします。
じゃないと、みんな欲しいので安ければすぐなくなってしまうし、お金を持っている人が買い占めたりするからなんです。
商品の価格や金額ってある程度の調整弁の役割も果たしていて、需要がある場合、ある程度高額に設定して転売を防ぐのも手だったりします。
じゃないと、転売屋が買い占めて、必要な人がいるのに在庫になる場合も考えられます。
んで、今って世界中で人手不足だったりするんで、マスクの生産も追いつかなかったりすれば当然、価格は上がるものと思われます。
需要がありますよね?
んで、必要としている人が多いですよね?
したら生産を急ピッチで上げますよね?
ってことは残業になったりするので、価格が上がるのは経済学的に考えると当然だったりします。
こういうニュースがあった際、いかに他の人がどう考え、どう動くのか?といった発想と迅速な行動がお金を稼ぐ場合、必要になってきます。
どちらかと言うと、平等でみんな一緒の精神だとお金は稼げませんし、平等でみんな一緒に貧困になりそうな予感すらします。
以上、いつもお読みいただきありがとうございます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
コメント
コメントを投稿