PayPayでキャンペーンやってた際はタバコを安く買ったりしてたんですが、PayPayのキャンペーンも終わって何だか面白みのない昨今、メルペイがついにキャンペーンを始めました。
その名もメルペイサンデーとメルペイフィーバーです。
1.メルペイサンデーとメルペイフィーバーとは?
メルペイサンデーとは、3月1日から3月31日の間の毎週日曜日に対象店舗で20%還元されるキャンペーンです。
メルペイフィーバーは3月1日から3月21日の間、対象ドラッグストアで50%還元されるキャンペーンと、
3月1日から3月31日の毎日7:00~13:00の時間帯にコンビニで20%還元されるキャンペーンのことです。
ただでさえ、今って消費者還元事業で現金以外の支払い(クレジットカード含む)であれば最低5%は還元されます。
んで、その他に20%還元なのです。ドラッグストアだと50%還元なのですっ!アツい!
まさにメルペイフィーバーで、メルペイサンデーっス!
勉強しない高齢者が多くてレジ前でいつまでも現金数えたりしてますが、けっこう情弱でだから貧乏になるんだと思います。
かと言って進言したところで気に障りますし、あとはご本人で気づいていただくしかない非常に残酷な世の中となってまいりました。
2.本人確認が条件
メルペイの設定は、まずメルカリのアカウントがないといけません。
んで、メルペイの設定で本人確認が必要になります。
本人確認をしなくても使えますが、本人確認をすればMAX20%還元なのです。
本人確認は2種類あって、免許証と顔写真のセルフィーで確認する方法と、あとは銀行口座で確認する方法です。
銀行口座の登録はちょっとって言う方は免許証と顔写真のセルフィーにして、あとは使うたびにメルペイにチャージする感じでいいと思います。
銀行口座を登録できる方は登録しておくとダイレクトにチャージができたり、売上金を銀行とかも移行できたりするので便利です。
んで、この本人確認が終わると還元率20%でタバコが買えます。
メルペイの設定はメルペイ残高(売上金やチャージした金額)の場合とメルペイスマート払い(翌月メルペイ残高で払う)の2種類で利用可能です。
んで、お店にもよりますが、iD決済とコード決済があります。
コードはメルペイのアプリからコードを出せますが、iD払いだとiD対応のスマホが必要になります。
あの、台にピッってやるヤツです。
私の経験上、セブンイレブンはコード決済対応で、ファミマとローソンはiD決済です。
なので、もしコンビニでタバコを買うのであればバーコードであればセブンイレブン、iDであればファミマとローソンへ向かった方が間違いがないです。
3.いざ、出陣!
さて、一回の決済の上限が500Pらしいので、2.000円分購入してみました。
iQOSのカートリッジで520円分を4個で2080円とです。
この状態で消費者還元事業の5%分の2039円になります。
んで、20%分のポイントは翌日に付与されました。
2039円の支払いで300Pが翌日付与されました。
ここで、おやっ、
衝撃の事実が発覚!
なんで300Pか? って思ってたら、コンビニでは上限が300Pらしいです。
天然かよっ!
小さく書いてました(冷汗
なので、痛恨のミスっ!
500円のムダ打ちだっ!
チェっ!
ってことで、今度からは1.500円購入すればMAX300Pもらえ、コンビニでは上限を満たせると思います。
合計2080円の商品が消費者還元事業で5%還元になって2039円と、な~り~、
メルペイの20%還元で300P還元な~り~で、
合計339円安く買えました。
もちろん20%還元はポイント付与なので、銀行へ入金とかはできませんが、翌月のメルペイスマート支払いの際、ポイントで支払うことは可能なのです。
以上、メルペイサンデーとメルペイフィーバーでタバコを安く買う方法の話でした。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
コメント
コメントを投稿