新型コロナの心理学 叩きやすい場所を叩く話です。
新型コロナウィルスの影響で日本中がピリピリしているのですが、日本の文化は叩きやすい所を叩く文化だったりしております。
- あわせて読みたい
- 新型コロナ対策に見る日本のMURAHACHIBU(村八分)的管理の話
メルカリでマスクの転売が法律で禁止された話は以前しましたが、不思議なことにメルカリ以外であればそれは横行している話だったりします。
最近気づいたのは、ようはあまり人目のつかないところでやれば意外に大丈夫だと言う点だったりします。
メルカリは出品しやすいので個人間の取引きに向いてますが、そのため、人目にかなりつきやすいため、規制の対象になるのです。
ですが、規制をされていないところではけっこう高額で取引きされておりますし、出品でなければ自由なのか?よくわからない話にさえなってきています。
実際、物の値段や価値って言い値のところがありますし、コストがかかればそれなりの値段は請求してもいいことになるのです。
- あわせて読みたい
- 物の値段と価値の話
ただ右から左へ流すのが転売なのですが、実際は行列に並ぶのもコストであるし、入荷の情報をつかむのもコストであればコストなのです。
商品の価格の成り立ちはコストであって、それには人件費や交通費やもろもろの経費が含まれます。
なので、一概にマスクの転売を禁止といっても、それってメーカーから直接自宅へ届く物ではないですし、黙って待っていれば手に入る物でもなかったりします。
たとえば同じようなことが百貨店なんかでもやられていて、海外製のネクタイでもバイヤーが海外へ買い付けに行ったりしているのです。
んで、それも海外のお店だったりするので、やってることは変わらないように見えるのですが、どうも転売はダメなようなので、正直、最近は何が正しくて何がダメなのか?さえ非常に曖昧なところだったりします。
ようは店頭でマスクを購入し、それを出品すれば見ていて気持ちが悪いのでダメっぽいです。
ですが、海外製のネクタイなんかもあなたが目にしないところでそれをやって、日本へ持ってきているので、それが商売なのですが、商売を経験したことがないとズルしていると映るようです。
んで、やっぱ人件費とか値段も本来は徐々に上がっていくので、変化を恐れる国民はそのことさえも受け入れることが非常に困難なような気がしています。
ですが、あなたの時給も上がると言うことはそういう意味なのではないのでしょうか?
あなたの時給は上がっても、他の時給が上がったり、他の商品の価格が上がるのは許せないのでしょうか?
僕にはよくわかりません。
以上、いつもお読みいただきありがとうございます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
コメント
コメントを投稿