高い粗利を求めるなら安い商品がNo.1
セカンドストリートでは安い商品を探した方がいい話はこちらでしました。
物を販売するって考えた際、単純に物が売れればいいワケです。
ですが、物が売れたとしても粗利が出ないと利益にはなりません。
粗利についての考え方の話はこちらでしました。
なので、単純に粗利を上げたいワケなのです。
と、なるとやはり仕入れ値が安い方がいいですし、仕入れ値が安いということは安い商品から購入した方がいいという話になります。
すべての前提は売れることです。
んで、売れなければ粗利も出ませんし、送料の節約って言う次元にもならないワケなのです。
と言うことで50円や100円の商品とにらめっこして、何が売れるか?ひたすら考えた方が粗利は狙えます。
競合が多いと消耗する 競合が少ない方で勝負
たとえば有名どころのルイヴィトンであるとか、グッチであるとか、またはシュプリーム であるとか、ステューシーであるとかと言った商品群は有名どころなので競合もまた多いワケで、競合を蹴落としてでも売る自信はありますか?
もちろん、自信があったにしても、競合が多いワケですから当然、値引き合戦があったり、自分の商品をいち早く売ろうとする戦略に巻き込まれます。
そして、その値引き合戦の果てに、思えば大きく粗利を落としてしまうような値引きに応じて消耗している自分に気がついたりします。
であれば逆に、競合しない道を歩むのも一つの選択肢としてあります。
50円の商品や100円の商品は大変マニアックな商品群なのですが、そこを検索したり、使い勝手のいい商品を選べば売れやすくなります。
そして、そこには競合があまりいません。
当然、値引き合戦に消耗しなくてもよくなります。
ただ競合がいないということは自分1人の場合もあるため、適切な値段を適切に設定しないといつまでも売れません。
なので、これ系の商品は大雑把に1.200円から800円の間で勝手に設定してます。
これが大体売れる値段です。
そして、大体粗利が取れる値段です。
800円以下に下げてしまうと送料がネコポスだとしても粗利が取れなくなる恐れがあり、ギリ600円までなら可能だと思います。
ですが、基本は1200円から800円の間で決まることが理想です。
アイラブブルの販売実績
こちらの商品は900円で売約にいたりました。
商品名
I Love Bull アイラブブル コインケース キーケース
商品代金
¥900-
いいね!2 コメント0
仕入れ先
セカンドストリート
仕入れ代
¥100-
販売手数料 ¥90
配送料 ¥195
販売利益 ¥615-
粗利 ¥515-
値下げの目安は2週間や1か月ぐらいおきにでもいいですし、100円ずつ値下げしていってもいいと思います。
閲覧数やいいねの数に応じて、注目度や期待値も加味して、値下げしていけばある程度のタイミングでコメントや値下げ交渉が入ったりして買われます。
その際は極端な値下げは避け、できれば600円までには決める方向で持っていくと、ギリ粗利は取れる計算なのです。
以上、いつもお読みいただきありがとうございます。
を入力して会員登録すると今なら500ポイントもらえます。
コメント
コメントを投稿